★チワワのしつけの適切な時期・タイミングは?★

小さくて可愛いチワワだから、しつけは後からでも大丈夫!と、飼い主さんの勝手な思い込みで、しつけのタイミングを逃していませんか?しつけは、小さく生まれても、大きく生まれてもタイミングは同じ時期に、飼い主さんが努力をしてあげるべき問題なのです。

 

■ だってこんなに小さいから・・・

そんな理由で、基本的なしつけをするべき時期に、「オスワリ」「オテ」「マテ」という最低限のコマンドを覚えさせることも、怠ってしまうのは、如何なものでしょうか。運よく、少しタイミングをずらした時点でも、しつけが入る場合もありますが、その子によっては生後6か月にもなると、自我がしっかりと芽生えてきます。小さくて可愛いから、という理由で噛み癖や吠え癖は許されるものではありません。そうならないためにも、アイコンタクトと最低限のコマンドは入るように、飼い主さんは家の中で頑張ってほしいのです。

小さいことは、しつけを放棄する理由にはならないのです。チワワという特別小さな犬種の場合、マスコット的に扱ってしまい、ただただ、可愛いという気持ちばかりが先走り、肝心なしつけを怠る飼い主さんが実は多いように感じます。

 

■ ウルウル光線に負けてしまう飼い主

お迎えしたばかりの頃は、トイレトレーニングが必ずつきものです。それでも、チワワはその愛らしい容姿と、ウルウルとした瞳で、トイレトレーニング中なのに、ゲージから出してほしい!と欲求してきます。トイレを済ませたら出す、という方法を実践中に、飼い主さんが一番心を揺らされる瞬間です。

「仕方ないな・・・」という甘えを許すことを繰り返していると、どんどんと小さなチワワも容赦なく、甘えた様子を見せて飼い主さんを翻弄するのです。ここが肝心なのです。大きさにかかわらず、人間社会で暮らしていく中では必ず必要なしつけが存在するのです。そこを忘れていけないと思います。ただ、どうしても中型犬や大型犬のように「犬らしい」感じがせずに、赤ちゃんがいるような錯覚に陥るのが、チワワとの暮らしです。

 

■ チワワの夜泣き対策では飼い主も泣かされる

鳴けば飼い主さんが、かまっくれるという方法をチワワの子犬は会得してしまいます。この間違った考えを持ってしまうのも、子犬時代のありがちな話です。ただ、心情的に幼気なチワワがキュンキュンと夜泣きをしている姿をないがしろにできるわけもありません。そこで、考えておきたいのは、子犬が夜泣きをしないで済むような環境作りです。

毎晩、鳴いてはゲージから出して抱っこ、ということはいけないことです。家族で話し合って、子犬の就寝場所をきちんと決めておくと良いのです。最初から家族みんなの寝室にゲージを作ってそこを就寝場所とするのか?別の場所を設けるのか?ということです。

 

■ 飼い主として先回りできることが肝心

飼い主の指示を守れない、落ち着きがない、すべてはチワワの資質に問題があるとは言えません。飼い主さんがしつけに対してしっかりとした考えを持っていないことが問題なのです。だからこそ、チワワの子犬をお迎えする前に、どんなチワワでも最低限のしつけが必要なことと、夜泣きも、トイレトレーニングも、すぐには解決しないかもしれないことを覚悟しておくことが重要です。

翻弄されない、振り回されないことが重要です。言いなりになってしまうと、いつの間にか、主従関係は成立する前に崩れてしまうからです。ダメなことはダメ。苦手なことは先回りして環境を整えてあげるという優しさと厳しさを持ち合わせた飼い主でいることが一番大切なのです。

 

■ シンプルに考えると良いのです

しつけを行う時間を決めて、長い期間がかかっても、諦めずにトイレトレーニングも、指示を守れるようなコマンド訓練も、継続します。どうしても無理な場合には、プロのトレーナーに相談をすれば良いのです。そして夜泣きをするときには、飼い主さんの傍を寝床にしてあげれば良いのです。難しく考えずに、シンプルなことから始めているうちに、解決できることも増えます。きっと!

 

コメントを残す